タレントとなるか、プロデューサーとなるか。

最近、「つなぐ力」というのは、自分のなかで一つのキーワードになりつつあります。


農泊せんせいというモデルは、
農作業や子どもの家庭教師としての若者の力が必要だという地方農家のニーズと
地方で農作業を体験したい、安く地方を旅したい(食費や宿泊費など)という若者のニーズを
つないだもの。


SMJのもんじゅは、
若いビジネスマンのスキルが不足しているNPONGO
仕事以外の場で社会貢献をしたいという若手ビジネスマンを
つないだもの。


障害者雇用の場でも、同じことです。
障害者のことを理解している専門家はいます。けれども、ビジネスの知識や経験がない。
障害者を雇用したいという企業はあります。けれども、障害者のことがわからなくて、不安。
そこをつなぐ人が求められています。


専門家、タレントになるだけではなく、
それをつなぐ人、支える人が当然に必要になります。


きらきらと輝くタレントだけが、仕事ではないし、人生ではない。
専門性などなくとも、目の前のニーズをていねいに拾うことが、ビジネスの世界においていかに重要かは日々感じます。


当たり前のことながら、もう一つ自分に警句を。


“しかし、ビジネス経験者は知っている。仕事ができないことより、敬語が使えないことの方が、ビジネスで失敗することを。誰もが当たり前のようにできると思われている「挨拶」が実はなかなか難しいことも。”『リーダーシップからフォロワーシップへ』


仕事ができるってのが、どんなことか勘違いしてはいけないと思うのです。